2024年1月30日火曜日

「トイレのフタを閉めてもウイルス拡散防げず」最新研究で衝撃の事実判明












新型コロナウイルスの感染が
世界的に広がる中、トイレの使用時に
 気をつける必要があることが
最新の研究で明らかになりました。


これまで一般的に言われてきたのが
トイレの水を流す際にフタを
閉めることが 細菌の拡散防止に
効果が あるとされてきました。

私達、そのようにづっと
思っていましたよねえ!!

しかしイギリスの研究チームによると
 ウイルスの場合はフタを閉めても
十分な防御にならない可能性が
あるという 衝撃の事実が
判明したんだって!!

 研究チームが行った実験では
フタの開閉に関わらずトイレ周辺から
相当量のウイルスが検出されたとの事。

 特に便座が最も汚染され易く 壁など
他の場所の汚染は抑えられる
結果だったようですよ


   一体!!どうしたら良いのでしょうか?

ご安心ください!!


実は消毒剤を使ったブラシ掃除を
行うことで、99.99%のウイルスを
除去
できることも確認されたのです。

この事はトイレの最適なお掃除が
 感染防止に大切だという私達への
 教訓かも知れませんねえ!!


 この研究結果から、フタを閉める習慣に
 過度に頼ることなく、こまめな消毒や
掃除を 心がけることが
今後の新型コロナ対策上でも
 重要だと言えそうですねえ。

是非、今日から貴方も
最適なトイレ掃除を!!


ええええ!!
もう既にオコナッている!!
 それは大変失礼致しました


一応参考迄にトイレ掃除に
関する消毒剤を 掲示させて
頂きますので宜しければ
お使いくださいね
 

トイレの消毒剤
売れ筋ランキング
トイレ掃除

2024年1月20日土曜日

稼ぐ人と稼げない人の脳の使い方に決定的な差がある!!




世の中、金を稼ぐ人と金を稼げない人
って沢山いますよねえ?
当然、皆さん私も同様ですが
金は欲しい!!稼ぎたい!!
ですよねえ?

何でも脳の使い方に決定的な
差があるんですって!!

えええええ!!って感じですよねえ
東洋経済オンライン
に詳しく書いてあります

金持ちになった人は何をしてきたか?

簡単にいってしまえば、
金持ち脳とはお金を増やすことを
考えている脳であり

貧乏脳とはただお金を使うことしか
考えていない脳です

凡人には、よう解りませんわなあ!!

*お金持ちになった人は
 何をしていたのか

*「金持ち脳」と「貧乏脳」の特徴

*お金持ちならではの思考とは?

*目先の50万円より10年後の1億円

*お金持ちの発想力を身につけるカギ

*金持ち脳と貧乏脳の最初の

 ターニングポイント


もっと詳しく知りたくないですか?
 読んで読んで読んで得しまっせえ!!
 

2024年1月18日木曜日

芥川賞・直木賞受賞おめでとうございます












昨日、芥川賞と直木賞が
決定致しました!!

 今回は直木賞に2名の方が
芥川賞は1名の方

おめでとうございます!!

芥川賞受賞された九条理江さん
東京都同情塔

直木賞受賞された河崎秋子さん
ともぐい

直木賞受賞された万城学さん
八月の御所グランド


【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!  

2024年1月16日火曜日

ビール痛が気にするプリン体とは




お早うございます!!

最近って言いますか?
40代50代のビール通の方々

自分のカラダの事を気にして
何でもプリン体とか糖質とかを
気にしてビールを選んでいるって

アレ程無関心でバカバカ飲んで
いた人が、、、

そうだよねえ!!自分の健康だからねえ
俺、このまま、バカバカ飲んでいて
良いだろうか?って思う年代だよねえ

そこでプリン体と糖質との関係を
明確に知って頂きたいと思って
ブログを書いてみました

糖質とプリン体は健康に関する事
プリン体は核酸の主成分であり
肉筋肉が使われるときのエネルギー
でんたつ物質の原料としても使われます
体内でプリン体が分解されると
尿酸が作られます
尿酸値が高くなると痛風や尿路結石を
引き起こす可能性があるんです
一方糖質は血液中の糖分の量を増やす事が出来
糖質の過剰摂取は肥満糖尿病心臓病脳卒中
などの健康問題を引き上げ起こす
可能性があります
よく言われる糖質制限ダイエットって
プリン体の過剰摂取を引き起こす可能性
があるので要注意です

「プリン体=ビール」と思っている人
沢山いますよねえ!!
















実際、プリン体って肉や魚穀物そして野菜にも
含まれている成分です
食品から摂取することもありますが
ほとんど約8割は体内で生成されているのです

プリン体が避けられる理由は
プリン体が分解されると尿酸という物質に
変化しこれが高尿酸結晶・痛風の原因と
なってしまうからです

そうですよね?

通常の量のプリンタイであれば
エネルギー代謝の過程において
肝臓で尿酸に帰られた後腎臓や腸管を
通過して排出されます

ところが何らかの問題によって
その量が過多になると高尿酸血症や
痛風を発症しやすくなるのです

さらに言うと高尿酸血症から行高脂血症
高血圧・
尿路結石・腎障害といった合併症
を起こす場合もあり重症化するリスクも
高くなります

だからといって
ビールは本当に悪者なのでしょうか?

確かにプリンタイはアルコール代謝時にも
生成されます。暴飲暴食を続けていると
プリン体が原因となる病気を引き起こす
可能性は有ります

アルコール飲料100g中のプリン体含有率
ビールとプリン体の関係について
見ていきましょう。
良く飲まれているアルコール100gに含まれる
プリン体の量は、以下の通りです。
・ビール:5.7mg
・日本酒:1.5mg
・ワイン:0.4mg
・ウイスキー:0.1mg
・焼酎:0.1mg
上記を見てわかるように、ビールは
確かにアルコールの中ではプリン体が
多いといえるでしょう。

一方で、ビール以外でもプリン体を
多く含む食品はたくさんあります。
例えば、一見ヘルシーに思える煮干し
かつお節、干ししいたけ、レバー類
丸干しいわし、大正エビ、まあじなどは
100gあたり100~400 mgと
含有量だけ見ればビールよりもはるかに
高い含有量です。

ここから考えると、ビールだけが病気の原因に
なるとは一概にはいえません。
実際に、高尿酸血症の原因は食事・飲酒などの
影響が2~3割、体質的な影響が7~8割を
占めているとされています。
もし、貴方の症状が悪化している場合
ビールの禁止や食事療法だけで
改善するのは困難です。
プリン体に関係する病気の発症は、体質に加え
肥満、脱水、食べ過ぎ、飲み過ぎといった
生活習慣が原因となると考えられています。
プリン体が悪影響とならないビールの目安は
1日500mlまでとされます。

プリン体を意識するのであれば
ナッツやチーズ・卵、豆腐、枝豆といった
尿酸値を下げる食品を一緒に摂るなどの
バランス感覚が大切です。
ビールのつまみにレバー、締めに
海鮮だしのラーメンといった生活は
プリン体に関しては
高リスクでしかありません。

貴方の健康は誰も守ってくれません!!
貴方自身が守らなければ!!

今ではプリン体と糖質を0にしたビールも
有りますので是非飲まれてくださいね

長い文章になりましたが参考にして
頂ければ幸いです!!

 

2024年1月14日日曜日

うつぶせ寝健康法

お早うございます!! 今日はとても良い天気です

   唐突ですが、皆さん寝る姿勢は
 仰向け寝?横向き寝?

20~60歳代の男女約5,000人を対象に
「グッスリ眠れる姿勢」を
調査した データがあります。

 結果は 横向き:46% 仰向け:34%
 うつ伏せ:18% でした。
 1%ですが、座って
眠るという人もいました。


2017年105歳で
亡くなられた日野原重明さん

 
日野原 重明は、日本の医師、医学者。
 位階は従三位。 学位は医学博士。
聖路加国際病院名誉院長
上智大学日本グリーフケア研究所名誉所長
公益財団法人笹川記念保健協力財団名誉会長。
 京都帝国大学医学部副手

大日本帝国海軍軍医少尉などを経て
聖路加看護大学学長、聖路加国際病院院長
国際基督教大学教授 一般財団法人
聖路加国際メディカルセンター 理事長
一般財団法人
ライフ・プランニング・センター理事長

 公益財団法人聖ルカ・ライフサイエンス
研究所理事長
英知大学客員教授などを歴任した。


 私はこの先生が監修され著書は
川島みどりさんと(日本赤十字看護大学教授)当時
 丸川征四郎(兵庫医科大学教授)当時 の本 

うつぶせ寝健康法を読んで うつぶせ寝を
しようと初めたのが 2年前ですかねえ


正直初めた当初は 中々慣れなくて苦労しましたよ!!
でも自分の健康の為と思いし続けました。

 私は慣れるまで2ヶ月は掛かったと思いますよ

勿論、健康の為なのですが 私のいびきが
最大の問題でした
当然、無呼吸症候群のような状態でも 有りました


日野原重明さんも づっとうつぶせ寝で寝ていました!!


強烈な印象の文章は
「人間は脊椎動物で
あるのに
動物のとる腹臥位を取らず
仰臥位で寝ています

 フランス人の多くは生まれた時から大人になっても
腹臥位を続けている人が多く
従って長い重病お患っても
 また老衰で寝たきりになっても床ずれが決して
できないということです

 呼吸器疾患、循環器疾患、消化器疾患、泌尿器疾患
その他の慢性の疾患を悩む病人は
これを実践されることを望みます

 使う枕には羽入かそれに準ずる柔らかい枕が
最適だと思います」
ドクタースミス Dr.Smith
うつぶせ寝
うつぶせ寝健康法の効用

この症状はうつぶせ寝で治す

「いびきと睡眠時無呼吸症候群を予防する」
 「結構を改善し、脳梗塞を防ぐ」
 
「疲労や体力の低下を予防する」
 「タンを排出し咳を鎮める」
 
「不調を感じ始める中高年こそ
 実践して欲しい」
 
「虫歯や鼻炎、糖尿病など免疫力が  
 低下している人」
 
「胃腸のトラブルを抱えている人」

是非、貴方自身の健康を
考えられている方!!

 本当に試してご覧なさい!!


うつぶせ寝健康法
ドクタースミス
Dr.Smith うつぶせ寝 枕

2024年1月12日金曜日

毎日が日曜日の私がハマっている物


お早うございます

今日は少々曇り気味
雨はふらないようですが

今、私がハマっている商品を
もし、紹介しようかな?
って思いましてパソコンに向かっています


いえねえ、3日前に友人が余っているので
良かったら使ってみない?

好奇心旺盛な私は、即見せてほしいって
ほら!!皆さんも聞いた事有りませんか?

「アレックス!!音楽かけて」
「アレックス!!電気消して」
聞き覚え有りませんか?

友人が持ってきてくれたのがコレ!!
当初、どんな事するん?って思って

友人が
「アレックス!!ユーロビートミュージック掛けて」
その声掛けと同時に音楽が掛かって来て、コレ又
とても良い音声!!

この音楽も最高に気に入り、今は毎日掛けていますよ
朝朝食時に私はいつもパソコンの前で食べていますので

こうです!!
「アレックス!!ユーロミュージック掛けて
今日の天気は?今日のニュースは?」


聞きながらユターっとバナナジュースと食パン一切れを
食べながら聞き入っているんです。最高ですよ!!











ノリノリ!!なんせ、私は今年76歳毎日が日曜日!!


今の処、コレの使い方は、音楽、ニュース、天気です
高齢者の私はこれだけで大満足

高齢者の皆さん!!人生楽しみませんか?
色々な物に興味を示して見ませんか?
Echo Pop (エコーポップ) -
コンパクトスマートスピーカー with Alexa
|グレーシャーホワイト


今日のアマゾン売れランキング



株式会社DMM.com証券

2024年1月10日水曜日

FXを始めようかな?


FXに興味があるが中々どのFX会社を選んでいいか分からない。
そこで今口座開設数NO1を誇っているDMMFXの口座を作ってみた。
FXとはForeign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引と呼ばれている投資のこと。
米ドルと日本円を交換するなど、通貨と通貨を交換する取引をFXという。

スピーディーな口座開設が可能
申込は簡単5分で入力完了!
『スマホでスピード本人確認』を利用して
口座開設すると【最短1時間で取引】
スタート!
 ※面倒な郵送物の受け取り不要。
急な相場変動や、夜〜深夜にマーケットが
大きく動いた際でも取引チャンスを逃さない!
 先ずは動画をご覧になりませんか?
FXは「為替相場を読む上級者向けの投資」
と思われがちですが、最近は意外にも
初心者の方でも参入しやすい環境
となっています。
数千円という単位からスタートできる他
デモトレードからお試しで実施したり
数十万円のキャッシュバックを受けられたりと
サポートが充実。
自動売買ツールを提供しているものも
あるなど初めての方でも取っつきやすい
投資方法となっています。
貴方もトライしてみませんか?
今がチャンス!!かも?
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃      DMM FX     ┃        
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
  

2024年1月8日月曜日

会社を辞めたいのに辞められな人の救世主















18歳で高校卒業して就職
22歳で大学卒業して就職


いざ、就職してみると色々な事が
起こりますよねえ!!

この会社辞めたい!!って思った事
私も何十回って有りましたよ!!




















でも私の場合、神経が図太いから
簡単にスムーズに退社出来たのですが


やはり、特に、か弱い人や控えめな人

このような方は今迄、言おうにも中々
言い切れず、我慢、我慢で仕方なく
辛抱してきたって方が多いのでは
ないでしょうか?


でも心配する事は要りませんよ!!
そんな方達の為に良い案件を
お持ちしましたので、先ずは
ご覧になってみませんか?

もし貴方が、コレ良いなあって
思えば申し込めば良いし

コレ駄目だああ!!って思えば
止めれば良いだけで

行動に移す事が大事です!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

退職代行

アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...