ラベル 自殺者増 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自殺者増 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月17日水曜日

学生・生徒自殺最多1039人

 学生・生徒自殺最多1039人

こう言う記事が出ていました。2020年の自殺者数が
前年対比で4.5%増の2万1081人

このうちの小中高や大学生らの自殺者が過去最高の
1039人!!コロナの流行による学校や家庭の
環境変化で不安や悩みが増大したのが要因とみている

学業不振・進路の悩みが多く、親子関係の不和は
4割も増加していると書いて有った

大人達は子供達に何をしたら良いのか❓

今の子供達って昔と比べて精神的にも、とても
もろくなってきている。

これは時代だから仕方ないが、そのもろくなって
来ている子達にモットモット注意を向けなければ
いけないと思う。詰り、気付きをしてあげなければ
いけないのではないだろうか?

ウチの子はシッカリしてるから大丈夫と思っている
親!!今の子達って中々本心を出してくれない

常に子達が何を考えているのか?常に気付いて
いないといけない

その為には何が必要かと言うと「会話」では
ないだろうか?夫婦でもそうじゃない?

会話の少なくなった夫婦は、内に不満が溜まって
いて人に依っては、それが爆発した離婚とかに
なってしまったり、他の形になってしまったり

会話こそ唯一の解決法ではないかと思っている
私の子供達は、もう大人になってるんだけど
小中高の時は残念ながら私は余り子供達にかまって
あげられなかったのだが、、、

女房が常に子供達と何らかのお喋りをしていた
長女なんて学校でいじめに遭ってた事ととか
良く女房が対処して上げていた

残念な事に私は瞬間湯沸かし器だから
もし私がそのような話を聞いたならば、学校に
乗り込んで行くので、よりひどい事になるとの
事で私には言わなかったって子供達が大人に
なって、この話は聞いたのだが

男親より女親の方が話しやすいようだ
ウチの家庭だけかもしれないが

兎に角、日常一緒に暮らしているのだから
常に子供達のチョットした変化を感じ取れる
ような環境を常に引いておく必要があるのでは
ないだろうか?

その為には、どしどし、子供達との会話を
増やす事が最適策ではないだろうかって
個人的には思っている



アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...