ラベル 喘息の歩み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 喘息の歩み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月13日火曜日

私の喘息の足跡

  昨年の6月25日に私の喘息についての
ブログを書きました
 
私の喘息の発症は39年前でした今73歳
ですから 37歳の時です

昨年の6月25日書いたブログでは46年前
って書いていましたが私の勘違いでした
 
私の喘息の原因はストレスです
 
その当時、地方に所長として転勤して
 
成績は思うように上らず悩み悩みで
 
 仕事をしていましたのでその当時
 
病院で色々な原因検査をしましたが
 
ストレスが原因!!これは私の意見です
 
で一旦喘息に掛ったら正直全く治りません!!
 
私の場合、勿論、タバコは止めましたが
 
アルコールも気管を収縮させるので駄目でした
 
駄目とはどう言う事かと言いますと発作が
 
 起こるのです。発作とはどういうモノかと
 
云いますと呼吸がしにくくなり、肩で息を
 
するような感じになり、早急に病院に駆け込んで
 
その当時は注射を1本打つと気管支が拡がり
 
発作も収まりました

発作も最初は少しゼイゼイ言い出し
 
段々それが酷くなるって感じです

注射から携帯の吸入器に替わり
 
常に肌身離さず持ち歩いておりました

飲み事の時は飲む前に吸入をして
 
飲んでいました

私の場合喘息は1年間づっと起こる
 
って事はなく時期が有った大体寒くなり
 
始めから起こりだすのです1月~3月
 
10月~12月だからこの時期は病院で
 
発作が必ず起こるので1時間位の点滴
 
を打っていました。だから薬と吸入器
 
を貰っていました

吸入器も一日5回までしか出来ません
 
心臓に負担が来るからと言う事でした

喘息での病院での縁が切れたのは
 
ホンの最近って言っても過言では有りません!!
 
「喘息を発症して39年経った今」
 
現在は私は喘息で病院は2年前から

行っていません病院には何しに行くか

と言いますと、気管拡張剤と気管が拡がる

薬をもらいに行ってましたが、今は

もらう必要がないので行ってないのです

けれども、喘息の症状(ゼイゼイ)がなくなった

訳では有りません。 
 
おかしな話ですが笑いすぎますと

ゼイゼイが出ます。しかし、直ぐ治まります

腹式呼吸をするからです。良く言いますでしょう?

発作が出たら腹式呼吸をしたら良いよって

私には無理でした治まりませんでしたねえ
 
そこである時ふと思いついたのです!!
 
ゼイゼイが出る所って どこですか?

そうです、喉ぼとけの所の下から

ですよねえ。タンが出にくくなるから絡んで

ゼイゼイが出るのです。 
 
タンが出やすくすれば良いのでは?って
 
じゃあ、どうすれば良いか? 
 
私が持ってる本で「骨たたき体操」
 
って言う本を以前買っていて
 
その本には腰とか腕とか毎日軽く叩いて
 
振動を与えれいると自然と丈夫になり
 
膝が痛いとか腰が痛いとか言う事がなくなる
 
って書いて有ったのです
 
では喉ぼとけの所も軽く叩いて強くする事で
 
タンが出やすくなるのではないだろうかって
 
思って叩きだしたのですが、段々手がだるくなり
 
アンマ機のようなものがないだろうかって
 
家の中を見回したら、こんなモノを発見した

小型の按摩器がタマタマ有ったので喉ぼとけの

所とその下の部分に常に当てていました

ココの位置にいつも当てて振動を与えていました

その結果、2週間位しましたかねえ
 
その結果何と何とタンが絡んでも出やすく
 
なって来たのです!!そうすると

この状態で腹式呼吸も効果が出て来ました!!

腹式呼吸をすれば良いと言う事が通用するのです

あくまでも、私の場合の喘息症状緩和の仕方

喘息は夜中朝方と言いますか2時3時にゼイゼイの

発作が出るので、体を冷やさない事が大事です

よって今から夏場ですがクーラーを当たり過ぎない

車のクーラーガンガン掛けて運転するとテキメン

ゼイゼイの発作が出ますのでご注意を!!

今の私はこの事に充分意識して生活しています

その他は至って健康!!
 
今では73歳にして健康優良爺さんで
今じゃ掛かり付けの医者は有りません!!
悪い所がないからですねえ

コレが私の喘息が治るキッカケをくれた本です
 
 喉に当てるアイテム

参考になれば良いのですが、、、





 

アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...