ラベル 健康寿命の伸ばすある試み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康寿命の伸ばすある試み の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月23日土曜日

健康寿命の伸ばすある試み

良く健康寿命って言葉を耳にしますが

健康寿命とは
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活が出来る期間
の事を言うのです

日常生活が制限されるとは、病気で入院したり、介護を必要としたりなど
自立して元気に生活する事が出来ない状態の事なのです

ただ長生きするだけでなく、生活の質を考慮すべきという
認識の高まりから健康寿命に注目が集まってきている
のではないでしょうかねえ

逆に平均寿命とは

生まれてから亡くなるまでの平均的な時間のことを意味します

健康寿命が健康に生活できる期間のことを指すという事は
平均寿命から健康寿命を差し引いた残りの年数が
日常生活に制限を持ちながらクラス時間となるのです


健康寿命と同時に平均寿命も伸びています
健康寿命が延びていることは素晴らしい事
と同時に平均寿命も伸びていますが

ここに問題が隠れているのです

健康上の問題で何かしらの制限がある生活を
送っている事を意味します。

詰まり
平均寿命と健康寿命の差が生まれる、入院や介護が必要となる時間が
長くなることが予想され、ここで発生する問題が、医療費・介護費用の負担です

介護や医療を必要とする時間が長いほどこれらの負担が大きくなってしまう点が
大きな課題です

下記をクリックして御覧ください


それでは健康寿命を延ばす為には実際に何をしたらいいんでしょうか?

・適度な運動

・食生活

・充分な睡眠

・ストレスをためないこと

大体このように書かれています!!正解だと思いますよ

私も実際4,5年前から実践しています

毎日、散歩する事一応7000歩を目安にしておりますが

やりたくない時もあるのでそれは自分の気持ち次第で

2000歩の時も有りますが、それこそ、OKOK

兎に角自分の気持ちが第一

朝はバナナジュース2本豆乳、トマトジュース、生姜を

ジューサーに入れマグカップ2杯飲んで朝食は終わり

昼は食パン2つ、コーヒー、キャベツ湯がいて少々

夜はご飯、納豆、人参、キュウリ、玉ねぎをラッキョ酢に付けたもの

キムチ、その他

家の中で出来る軽い筋トレを30分



 バナナの端にラップを巻いている
のは長持ちさせる為です。一回に
2本使用します。一番小さなバナナ
ここでポイントが有ります。皮を
剥くのですが裏の皮もスプーンで
こさいで一緒に入れます

バナナを入れたらこの成分無調整の
豆乳をしれます。ちなみに豆乳は殆ど
飲んでいなかったのです、ニオイが嫌いで
しかし、これは全く豆乳のニオイがしません
豆乳を薦められたのも船津俊介さんの影響!!
1回で半分使用します


次に塩です、この塩も塩化ナトリウムでは無く
本当の塩です。天然の海水の塩です
塩で影響を頂いた方が笹谷達郎さんです
結構多めに入れています、スプーンで言うと
大さじ1杯半位です。塩分を敵のように言う
人がいますが、本当は間違いだと教えてもらいまし


オリゴ糖、これはどなたの影響の受けておりません
私の勝手です。これも適当、基本的に殆どが
適当と言いますか、おおざっぱなんです
性格なんでしょうねえ






次に卵、うちは一番安い小を2個入れている
中でも大でもご自由に入れてください


最後は生姜、これも何か良いと聞いたので
チュウブ入りでの良いと聞いたので、これも
少々、一緒に映っているのがスプーン
これでバナナの皮の裏側の実をこさぐ?
これは方言か、わからないが要は削り取って
裏側の実も一緒に入れるって事です

 以上の材料をこのミキサーの中に入れるのです
古い古いものですが以前お袋がクリームケーキを
作る時に使っていたものなのですが、いっとき
誰も使わなかくって保管していたのを今回
このように使う形になったので良かったと
思っています、しかし音がおおきいのなんのって
朝7時に3分から4分回しますので多少近所
迷惑を掛けているかも知れません。これが毎日ですからねえ



ミキサに掛けたら、このマイカップに私は2杯
これが私の朝食も兼ねています


もし、試して見ようと思われる方は
試して見てください!!問題は継続なんです!!

如何に継続できるか?に貴方の健康が掛っているのです

コレが全てですね!!私の健康寿命を伸ばす方法としては

残念ながらタバコ、お酒 吸いません、飲みません

って言うかお酒は体に合わないです。タバコは昔は吸っていましたが

喘息で40年前に止めましたねえ

健康が最高の財産!!

お陰様で元気一杯
ストレスフリー

えええ、と

しかし、今年失敗しましたよ

労作狭心症になって血管にカテーテル1本入れました!!

労作狭心症って!!話すと長くなるので

この続きは次回にさせてもらいまーす




アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...