2020年10月7日水曜日

心筋控訴手術成功

 











義弟の心筋梗塞手術終了した

10月5日詰り箇所が3本の内

残り2本の手術をこの日に実行

本人は、つても辛かったって

言っていた。何がかと言うと

専門用語は判らないが筒と風船を

入れるのだが血管が細い為

何度も入れたり出したりしたようだ

その事で当の本人は心臓が止まりそうで

苦しかったって思ったようだ

終了後の先生の説明に依ると義弟の

心筋梗塞になった要因は糖尿病を

持っているので、これからの影響

が大きいって言われていた。

これからも生活習慣(食べ物・運動)

を改善しながら生活をしないと

再発する恐れは十二分になると言われていた

が、74歳なる義弟は頑固一徹、余り

心に響いていないようだ。私の妹が

退院しても、いつものような生活に戻る

と思うよって嘆いていたが😢

資料に依るとこう言う事が書かれていた

糖尿病になると、心臓の組織に栄養を

与える冠動脈の動脈硬化が進み

冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)を

引き起こします。 また、通常の

造影検査ではみえない冠動脈の

細い枝(微小循環)が詰まったり

心臓の組織に血液を流す能力が

悪くなったりすることも知られています

本人は糖尿病の薬を飲んでいるにも

関わらす俺は糖尿病ではないと

言っているんだから始末が悪いんです😄

だから私は妹に言ってやった!!

退院しても、いつ再発するか判らんし

いつでも覚悟はしておいた方が良いぞって😅

健康オタクの私から見るとガックリですが

人の事は言えないよねえ!!日頃健康オタク

とか言ってた奴が早くなったって言う事

有り得るから。でも私の目論見として

日頃から健康オタクとか健康に自信がある

とか言っている私が早く逝ってしまったとなると

思い出に残るじゃない!!

「あの人、俺は健康寿命100歳とか健康オタク

とか言ってたのに早く逝ってしまったねええ」

語り草になるじゃないですか?

私の親父の場合もそうなんですが、日頃から

「俺は90歳迄生きるって言ってたが76歳で

逝ってしまった」しかし、時々親父の話題に

なると、この話が出て来るんだ!!

これを息子の私も狙ってる?って感じを

持って入るんです。しかし、何としても

有言実行健康寿命100歳を達成したい!!


2020年10月3日土曜日

65歳を過ぎて要介護になった人の主な原因














私は今72歳至って健康優良爺さん!!

って人前では発信しています

正直、病院もココ2年行ってないし

薬とかサプリも全く飲んでいません

人から、いつ見ても元気やねえ!!

72歳に全く見えないねえ!!

とか常に言われています

いえいえ、自慢話をしているように

思われますが、そうじゃないのです!!

「体の老化」これが少しずつ訪れて

います。感じるんです。ジワジワと!!

例えば、誤嚥のような事が時々起こる

直ぐに治まるのですが。家でのスリッパ

つまずきが少し増えた気がする、物にぶつかる

回数が増えた感じがするとかホンとチョット

した事なのですが、別に気にしなければ

良いのでしょうが?何となく「老化現象」

かな?って感じているのです


こんな記事をどこかで拝見しました

65歳を過ぎて要介護になった人の主な原因

「脳卒中」「認知症」「老衰」に加えて

「骨折・転倒」と「関節疾患」 

高齢者の中には、転んで脚の骨を

折ったことをきっかけに歩けなくなり

要介護になってしまう人が少なくない

2016年の「国民生活基礎調査」によると

高齢者が要介護になった原因の第4位が

「骨折・転倒」で12.1%第5位が

「関節疾患」で10.2%となっていた。

「要介護の前に要支援という軽い段階が

ありますが、要支援になる一番の原因は

関節疾患なんです

要支援者では「関節疾患」が 17.2%

最も多く、次いで「高齢による衰弱」

が 16.2%となっている

要介護者では「認知症」が 24.8%

最も多く、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」

が 18.4%となっている

これらを予防し、年をとっても自立して

楽しく生活していくためには若いうちから

心掛けて置かないといけないのだそうです

骨量と筋肉は30歳前後から減り始める

放っておくと脚の筋肉は年2%のペースで

減り続け、80歳を迎えたときには

30歳前後の半分以下になってしまう

しかし、筋肉や骨量の減少は生活習慣で

抑えることができるです

「何歳になってからでも骨量や筋肉を

増やすことはできます。もちろん

早ければ早いほどいい。若いうちから

そういう生活習慣を持てば、年を

とっても骨量や筋肉を大きく

減らさないように出来るのです

つまり、年をとってからの関節疾患や

要介護につながる骨折・転倒を防ぐには

実は、まだ若い30~40代のうちから

骨と筋肉の“貯金”を心がけておかなければ

いけないのです!!

では、具体的にどのような事を心掛けて

いかなければならないのでしょうか?

まず骨を強くする日常生活での三原則

と言うものがあります。

それが「食事」「日光」「運動」

骨を強くするには、カルシウムを積極的に

補給する必要があります。その他には

カルシウムの吸収を促進するビタミンD

カルシウムの骨への沈着を進める

ビタミンKが必要になってきます

「カルシウム」「ビタミンD」「ビタミンK」

ビタミンD食品ではアジやサバなど青魚に

多く含まれるが、肌に日光を浴びることでも

合成されるだが昨今では日光を避けるように

なった現代人はビタミンDが足りなくなりがち

ある程度は日光を浴びる事も必要不可欠なのです

ビタミンKは納豆に多く含まれています。だから

実際、納豆をよく食べている人は骨折しにくい

傾向があることが既に分かっている事なのです

実際「東日本ではよく納豆を食べるので

西日本よりも2割くらい大腿骨頸部骨折が少ない

という報告もあるくらいですので」

骨粗しょう症予防には運動も欠かせない。特に

「垂直方向に刺激を加えることで、骨量が増えて

骨が強くなります」

垂直方向に刺激を加える運動としてお薦めは

「体反らし」「両足跳び」「片足立ち」

⁂骨強化の運動はいかに骨に適切な負荷を
 かけるかが鍵になります


その他の運動としては縄跳びやジャンプ

思いつく方もおられますが、スクワットや

立ち座りで下半身の骨に体重を加える

だけでも良いのです

筋肉を増やすには、何といっても運動 から

先ずは歩きませんか?

歩くのが速い人は長く生きられるって

ことがわかってきていますそれは

歩行速度は筋肉量と関係している為

筋肉の量が多いほど長生き出来るのです

筋肉量を増やし維持する為には実は

少なくても1日6000~8000歩を

歩く必要があります!!


歩く事が出来ない方でしたら、コチラも

いすに座って脚上げ運動

その場足踏み運動

無理のない回数から始めて、徐々に増やしていく

この場合は(1回の目標は3分間)目安になります

又食からは、筋肉はたんぱく質でできております

たんぱく質は、肉・魚・卵・牛乳などに

多く含まれる「動物性たんぱく質」

大豆や穀物などに多く含まれる

「植物性たんぱく質」に分けられます

どちらもバランス良く取る事が必要です

もし若い方がマシンやバーベルを使った

筋肉トレーニングをされる場合は

このような方法でされて見ては

如何でしょうか?

先ず一回自分で持ち上げられる最大を

重さを調べて見てください

例えば最大100kg持ち上げられると

したならば、6割から8割の負担

詰り60㎏から80㎏の負荷を掛けて

10回程度持ち上げてください

この方法が一番効果的に筋肉を増やす事が

出来ます。6割から8割をお忘れないように

何にか、まとまりのない文章に

なってしまいましたが

高齢者の方は先ず歩ける人は歩きませんか?

若い方は若い時から筋トレをしておきませんか?

勿論、自分なりの方法が一番なんです

何でも楽しく工夫する事が長続きするコツ

のようですよ。私も何年も自分なりの運動を

毎日続けております

2020年10月2日金曜日

秋冬物大規模値下げ!!

 









何と本日の新聞に出ていました

生活雑貨「無印良品」を展開している

良品計画が1日秋冬物の衣料品の70品目

について最大1500円値下げすると

発表致しました。衣料品の大規模値下げって

最近では非常に珍しい事です

例として、

タートルネックのセーターを

3990円から2490円

婦人用のカーディガンや紳士服の

チノパンツを3990円から何と

2990円に値下げするってんだから

こういう機会を逃がす手はないのでは

ないでしょうか?ちなみにHPはコチラ

無印良品

心筋梗塞という病

 











今日は気持ち良い朝を迎えております

今日も健康でありがとう!!って感じです

所で私の義弟74歳が1週間前に心筋梗塞

と診断されて今、緊急入院しております

身近に発生するとドキッとしてしまいます

一体、心筋梗塞とはどういうものなのか?

この機会を借りて勉強したいと思いました

心筋梗塞とは、心臓に酸素と栄養分を運ぶ

動脈【かんどうみゃく】(冠状動脈とも言います)

が詰まって心臓を動かす心筋に

血液が届かなくなって、激しい

胸の痛みなどに襲われる病気なのです

義弟も矢張り胸の痛みが有ったようですが

最初は、少しの痛みだから直ぐ治る

だろうって感じでいたようですが

一日置いても痛さが増してきたらしく

急いで病院に見せた所、即、入院

心筋梗塞ですって!!

もう少し遅れたら手遅れだったようです!!

冠動脈には右冠状動脈

左前下行枝【ひだりぜんかこうし】

左回旋枝【ひだりかいせんし】の3本があり

義弟はこの3本共、詰まっていたと言う事でした

取り合えず、早急に一番ヒドイ1本

処置したようなのですが、残りの2本

10月1日に手術をすると予定していたが

一昨日、不整脈を起こしたので延期して

5日に変更しますとの連絡が有ったようです

怖いですねえ!!他人事ながら身内ですので

心配が、つのるばかりです。幸いにも当の本人は

元気でいるとの事で少しは安心しているのですが

なんせ、普段の生活は殆ど運動はせずに

テレビ中心の生活をしてたようで改める良い機会

かも知れません。退院したら生活習慣を変え、適度の

運動をして再生をしないと。こればっかしは、後は

本人の自覚次第ですから何とも言えませんが

今回はカテーテルで処置していますので5日の手術が

終われば1週間位で退院出来るのではないかと

思っていますが、退院する迄心配ですし

退院しても後遺症が出る場合もあるらしいのです

後遺症に付いては下記に詳しいHPが有りますので

ご覧ください。今回、勉強になりました

このブログを読んで頂いている皆さんも

日頃から気を付けられて頂きたいものです

MY介護の広場







2020年10月1日木曜日

介護脱毛VIO















近頃は将来を見据えてアンダーヘアーの

脱毛をする人が増えているようです

一般的に言われています「介護脱毛」

と言う物ですが、

部位は“VIO”と呼ばれる3カ所で

Vはビキニライン、Iは性器まわり

Oは肛門まわりを指します

2017年を基準にしますと

2019年時点でVIO脱毛

された方は2.6倍に増加しています

年代では20歳から50歳代になりますが

一番多い年代は40歳代が一番多く

2019年では55%の方が40歳代

今の現状としてはこう言う事なのです

便や尿はどうしても毛に付着します

自身できれいに拭き取れればいいですが

オムツをしている場合はそうもいきません

特に便の場合、肌とオムツの間にベッタリ

広がって乾いてしまうことも。そうなると

ただ拭いただけでは完全には取れません

排泄物が毛にからまっていると介護の

清拭の際に時間がかかるだけでなく

かぶれの心配もありますし、匂いや

感染症の原因にもなってきます

このような事から、ケアのし易さ

だけでなく、健康上の観点からも

アンダーヘアは無い方が良いのです

アンダーヘアの処置には大体

三通りの方法があります

カミソリで剃る、ワックスを塗って

はがす、そしてクリニックで行う

レーザー脱毛です

なかでも半永久的に

生えないようにするのがレーザー脱毛

実はレーザーでの永久脱毛が

受けられるのは

医療機関のみなのです

医師、または医師の監督のもとで

看護師が施術する場合に限って

行える処置なのです

何か有っても全てココで処理が

出来るから安心です。しかし

金額が多少張るのが難点なのですが

ものは考えようです!!

VIO脱毛を考えている人は、
アンダーヘアの白髪が目立たない
40~50代前半に済ませておくと
いいようです

少しでも参考にして頂ければ
嬉しいです!!





2020年9月30日水曜日

8月の自殺 女性が4割増











日本の自殺死亡率は、G7のなかで

ワーストである。厚生労働省によれば

長らく十代~30代の若者における死因の

1位が自殺であり、40代でも2位

50代前半でも三位に入る

自殺に至った方々の少なくとも85%以上が

自殺直前には精神疾患に掛っていると言える

強い絶望感」「孤立無援感」「自殺をして

しまいたいという意思」は自殺の

前提条件になり、さらに、「重要他者との

離別(喪失体験)」や「親族に自殺者が

いること」これらも自殺の要因になり得る

現在のコロナのわざわいに置いても

これらの危険因子を複数抱える方々が

続出しているはずです多くの方々が

「絶望感」「孤立無援感」を感じて

いるでしょう。又、家族から離れて施設などで

他者からの支援や介護を受けている方々も

移動制限・接触禁止で「孤立・孤独」を

感じているかもしれません!!

同様に、感染症で大切な家族やパートナーを

失った人をはじめ、経済的な問題で家族や

仲間が離散状態となった方々は

強い「喪失」状態に陥っているはずです

何故日本がG7の中でワーストなのか?一つには

それは国民性で有り自殺に新和性がある為

恥じの文化や切腹文化は日本人の深層心理

にかなり影響を与えており

「ひと様の厄介にはなれない」「潔く死ぬ」

「死んでお詫びをする」といった価値観が

いまなお存在しています

2つめは、日本における、「精神疾患の認識不足理解不足」

「精神疾患の予防と回復には、運動、食事、休養及び睡眠の

調和のとれた生活を実践するとともに、心身の不調に

気付くことが重要であること。また、疾病の早期発見及び

社会的な対策が必要であること」と盛り込まれました

これらは、海外ではメンタルヘルスリテラシーと呼ばれ

、学校教育にも取り入れられています

万が一、職場においてストレスが高じ

心身の不調をきたせば、周囲から「メンタルが弱い」

「仕事ができない人」とレッテルを貼られてしまう そのため、上司にも相談ができず、ぎりぎりまで

耐えようとした結果

本当にメンタルヘルスが“ダウン“してしまう つまり、精神疾患を発症してしまうのだ

日本には、精神疾患に対する偏見が

根強く存在するため、不調が強まっても

早期の受診に至らず、そのことを

本人も周囲も話題にできない

自殺対策は個人ではなく社会が

取り組むべきテーマでなのです

現に第三条から第五条にかけては、

自殺対策が「国、地方公共団体、事業者の責務」

だと明記されいるのだけど動いていないのが現状

現実問題としてメンタルへルス不調者の話題は

社内で嫌われ、大半の上司はその対応に苦手意識を

感じているのです。不調をきたした社員は

早晩、辞めるしかない、と考えている者も少なく

ありません!!

コレが現在の実態なのです残念ながら


国内の自殺者数が2003年

34、427人をピークに減少傾向

2019年では    20.169

過去最少だったのが今年の8月の

自殺者は1854人男性前年同月に

比べて6%増、女性は40%増だと

女性の場合昨年は月500人前後が

今年では7月8月2か月連続で

600人を超えているようだ











2020年9月27日日曜日

マタマタ!!ショックの出来事が


 


竹内結子さん(40歳)が亡くなられた

未だ原因は定かではないが、何があったのか?

残念でならない!!

今年に入って芸能関係、著名人合わせて

7名の方が亡くなられている

コロナによって今後の生活に不安を

抱えたことが原因??

周りの人が如何にして

「自殺のサインに気づけるか」

というのも大事になってくる!!

1番身近な人が、自殺のサインに気づき

相談に乗ってあげて、悩みを1人で

抱え込む孤独感から解放してあげる事が

自殺を思いとどまらせるのに一番最適な

方法なのだが、、、

実際に自殺を考えている人って

「相談をすると迷惑を掛けるかも知れない」

「弱い自分をさらけ出す事に不安を感じる」

「相談する事で相手迄重たい気分に

させるかもしれない」といった思いがある為

中々自分から相談を躊躇する傾向にあるので

如何にしてサインを見逃さないか?が大事なのだ

ただ、殆どの人が自殺のサインについては無知

だし無頓着だから例え自殺のサインに気付いたと

しても「誰にでも、そういう時はあるよお」で

終わってしまう。実際は当の本人は思い詰めて居る

のだが、こちらは、まあまあ普通って軽く

捉えがちになってしまう

だから充分に認識を深めていかないと

いけないと思います

主な自殺のサイン

1. うつ病の症状に気をつける 

2. 原因不明の身体の不調が長引く

3.酒量 が増す

4. 安全や健康が保てない

5.仕事の負担が急に増える

 大きな失敗をする、職を失う

6. 職場や家庭でサポートが得られない

7.本人にとって価値あるものを失う

8.重症の身体の病気にかかる

9.自殺を口にする

10.自殺未遂に及ぶ

11.食欲減退

12.不眠

13.大切にしていたものを

  整理したり誰かにあげたり

14.仕事や学業に集中出来ない


これらが多く当てはまるから

必ず自殺するという訳では有りません

少しでも、こう言う事が見えれば

相談に乗ってあげるなどの対応を

是非して上げて欲しいのです

もし相談に乗ってあげるときには

相手の行動(自殺をしようとしたこと)や

考えたことを否定してはいけない!!

ここがポイントです

まずは、相手に「あなたのことを心配している」

ということを伝え、死にたいと

思っているかどうかを尋ね、その理由に

ついて傾聴し、場合に依っては病院での

診察を進めることがよいのではないでしょうか? コロナの影響で精神的にも追い詰められている

人が多くなっており、今後も増加する可能性は

大いにあると思われます

また、正直、自粛によって、人と繋がる機会が減り

孤独感を感じたり、誰かに気づいてほしいと

サインを出すことが難しくなってきています

だからこそ、身近な人が自殺のサインを

発していないか気づき、支え合うことが

必要なのではないのでしょうか?

ココ迄読んで頂き有難うございました








アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...