2021年8月25日水曜日

疲労を簡単に取る方法

 


 疲労と言うと色々な形が有りますが

大体筋肉の酸素不足から疲労感が

出て来るんです

 

首や肩まわり、背中などの筋肉が

凝り固まっているままだと

筋肉の酸素不足を起こしてしまう恐れが

出て来るのです

 

筋肉が酸欠状態になる事で座っているだけでも

疲れて来たり、ましてや、頭の方に行く血液も

低下し、何かボーっとするだけで何の意欲も

湧かずタダ体がダルイだけって事で

体の冷えの原因にも繋がって来るのです


自分自身で(酸素が足りていないんじゃないか?)

って今の身体の状態を見て思ったりして?

 

実は自分自身でチェックする方法があるのです

 この項目に当てはまる数が多い程

「酸素が足りない」可能性が高いと言えます 


□体のどこかに筋肉のコリを感じる (首・肩周り、背中、腰、お尻など)
□よく頭痛に見舞われる
□胃腸の調子が悪いことが度々ある
□鏡の前で笑顔をつくってみると……顔の筋肉が思ったように動かずひきつった笑顔になる
□大きく息を吸ってみると……胸部やあばら骨の辺りに筋肉痛のような痛みや硬さを感じる
□深呼吸をしてみると……大きく息を吸い込むことが難しい
□手足やお腹、お尻など、体のどこかが冷えている
□気が付くと、ぼんやりしていることが多く、気持ちが晴れ晴れとしていない
□眠りが浅い、いつも眠いなど、睡眠に問題がある
□運動不足である
□姿勢が悪くなってきた(他人からの指摘も含める)

 

 酸素量が足りないようだと判断されて方には

このような運動をされると良いと思います

それは腹式呼吸法なのです  

意識的におへその下ぐらいに集中するようにして

口をつぼめてお腹を引っ込めながら息を吐き切る 

次にお腹をふくらませながら、すばやく息を吸う。 

このような動作を1分間続けて見てください

この資料は下記のホームページを参照致しました

健康・医療




0 件のコメント:

コメントを投稿

アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...