2022年6月30日木曜日

熱中症アラート発令

 







暑い暑い☀️☀️☀️

毎日、暑くって、ウチの女房が自宅で熱中症の

ような感じで。

会社を二日休んだ。病院には行かなかったがね


コロナもそうだけど、他人事じゃないんだねえ

熱中症も気をつけて!


所で、とっても使い勝手のあるコンパクトな

ファンを見つけたんだけど、今迄もファンを

使ってたんだけど、余り風力が弱く、結構

かさばるんです!!


そこいくと、コレはグッド

通勤・通学には持って来いと思うんだけど


熱中症対策グッツ

2022年6月24日金曜日

74歳の好奇心旺盛いけませんか?

好奇心旺盛な74歳の私ですが今回

こんなYouTubeを見つけました

7日間で痩せる

正直私は肥えてる方では有りません

でも二カ月前は70kg





今は,こんな状態です

身長162cm

体重65.3kg(現在)





でも、今どうしても腹を割って見たいのです😀

ほら😀若い人がバキバキになっているのを見て

私もやって見たいって思ったのが発端なのです


実際、YouTube動画を見て材料を買って実際に

作ったのです。しかし、キュウリの生臭さが鼻に

付くのですが、我慢我慢!!


兎に角、7日間試して見ようと思ってるんです

昨日はバタバタだったので、家にあるものを

寄せ集めました。


バナナは常に有りますが生姜は練り生姜を使い、

レモンはレモネードを使ったのですが。


今日YouTube動画の通りの材料を調達して

来ました。


7日間で本当に痩せてくるのか?楽しみです。

先程腹を割ると言いましたが、方法は

それはこのYouTube動画を見て運動しています

最高の下腹やせ 


コレも健康寿命100歳を目指す一環なのです


2022年6月23日木曜日

コロナ渦で注目を浴びてる栄養素とは?

ビタミンD不足が不足している男性は

動脈硬化のリスクが高まる可能性がある事が

明らかになった!!



動脈硬化:動脈硬化は狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などを発症する原因

動脈の内壁にコレステロールなどの脂質が沈着して血管壁が厚く固くなり、血管が弾力を失って脆くなるのが動脈硬化であり、命に関わるさまざまな疾患の原因となる。中高年に特有の症状と思われがちであるが、食物の嗜好や生活習慣が原因で若年層でも動脈硬化が進行しているケースは少なくない。


血流が悪くなるため、高血圧、心臓肥大などの症状が現れる。脂質の作用で血小板が凝集すると血栓が形成されて血管が詰まり、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など危険な疾患を引き起こすことになる。


動脈硬化の検査:血液検査で判る

動脈硬化を促進する最大の要因は、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質の増加(高脂血症)である。脂質はリポ蛋白(LP)という状態で血液中に存在しているので、血液を検査してリポ蛋白類の濃度を調べれば動脈硬化のリスクを把握することができる


ビタミンDはコロナ渦の影響で不足している状態になっているようだ!!

  • 日本人の約5人に1人は悪玉コレステロールの数値が高い…


  • 日本人の約5人に1人が血管の病で…


貴方は「自分の血管は健康だ!」と言い切れますか?

良く言われるのが生活習慣の改善

手っ取り早い予防法としては:日光に当たる事なのです

何故コロナ渦でビタミンD不足している人が多く
なったのか?それは外出を控えているからなんです
運動不足も有りますが日光に当たっていない事が一番

そう思われませんか?日焼け、どうのこうの言われますが
少し当たるだけでも変わって来ます

どうしてもイヤっと言われるのであれば健康食品
有りますから

一度他人事とは思わずに試して見て頂きたい

2022年6月13日月曜日

74歳の喘息物語パート2

 



私の喘息の治し方なのですが後編に入ります

3月にも投稿しておりましたが要はアレが結果なのです

何故ここに行き着いたかと申しますと有る本との出会いなのです


1分ポコポコ骨たたき体操と言う本に出会ったからなのです

キャッチコピーが100歳でもジャンプができる!!



私の目標は健康寿命100歳を目指して自宅でお金の掛からない

方法で筋トレからウオーキングをしていますので


早速この本を購入してポコポコ体操を始めたって訳なのです

ホント簡単タダ、ポコポコ音が出るように優しく叩くだけなのです

膝から腰から胸まわりを軽くポコポコ叩いていて。ふと思ったのが


骨を強くすると言う事は、、、、

喘息の発作って私の場合タンが切れにくい症状から

段々器官が狭くなり最終的には肩で息をするような感じで

呼吸困難になってくるのです


タンを切れ安くするには、タンが出る場所って喉ぼとけ辺りだから

喉ぼとけ辺りを強化していけばをタンが切れやすくなるのでは?

って思ったのです!!


単なる思い付きの発想から叩く事を始めた訳なのですが

当初は手でポコポコは疲れるからタマタマ家に有った

按摩器を使って叩いていたのですが、続けていく内に

タンが絡んでも切れやすくなり、もっと続けていっていくと

タンも中々出なくなり今では全く喘息の発作は

起こらなくなったのです



 

 

但し、じゃあ、喘息は100%完治したかと言うと、そうでは

有りません!!お酒を飲むと気管が狭くなりゼイゼイが始まる時が

あります。そんな時は出来るだけ腹式呼吸をすれば納まります


幸いにも私の体に酒は合わないので殆ど飲みません

タバコも吸わないので効果が出やすいのかも知れませんが


余談ですが笑い過ぎてもゼイゼイは当初出ていたのですが

今では笑っても全くゼイゼイは出なくなりました


最終的に私が喘息が出なくなった方法は喉ぼとけ付近を軽く

叩くと言う事が答えとなります


今も喉ぼとけ付近のポコポコ骨たたき体操は継続しております

勿論、膝・腰・胸もポコポコ体操しておりますので絶好調の

状態に日々過ごしています



サヨウナラそしてお世話になりました

 

2022年6月9日木曜日

74歳の喘息物語

 


私が喘息になったのは、今から41年前の33歳の時です

その当時外資系の会社に勤務しており入社したのが26歳

中途採用でした。


そこで32歳の時に地方に転勤になったのが

喘息になったキッカケなんでしょう?私が思うに原因はストレス

だと今でも思っております

ある日突然夜明けにゼイゼイと息苦しくなりタンが絡んで

中々収まりません。










即病院に行ったのですが喘息ですねえ

原因を調べましょう?













と言う事になり、注射を10本位打って

色々調べましたが、多分ホコリじゃないかと言う事で薬を処方

してくれました。飲み会なんかに行って飲むとテキメンゼイゼイが

始まり、ひどくなってくると肩で息をする状況になり医者に駆けこんで

注射一本打って収まっていました。このような状態が続きました


喘息って私の場合1年中起こるのではなく、1月から3月、

3月頃収まったと思うと9月頃から当初は吸入器








無かったので発作が起きたら病院で注射で一発で治ってました

この吸入器はいつ迄使っていたかなあ?

吸入器と縁が切れたのはホンの3年前なのです!!


この吸入器って使い過ぎるとと心臓に悪いのでと良く言われましたが

当の本人にしては、心臓に悪かろうが今を良くしたいから続けざま

使っていました


使い過ぎて全く効果がなくなって救急車で運ばれた事が1回有りました

それでも注射1本で即回復なのです



気管支が拡張されれば後は呼吸が楽に出来るのです

今迄なんだったの?って感じです


段々喘息の薬も良くなって喘息が起こる前に飲む薬とか起こっても

結構効果が出る薬とか薬も進化しています

勿論、吸入器は常に持ち歩いてはいました


それでは私が何故現在74歳喘息に打ち勝つ事が

出来たのか?

次回お話したいと思います




2022年5月31日火曜日

正ジイジイが凝ってる料理?

 

コレコレ!!取っても簡単誰でも出来る

タッパーにらっきょ酢を入れて人参やらキュウリやらを

スライスして入れるだけ

1日に1本の人参で医者いらず?

緑黄色野菜に分類されるにんじんは 
他の緑黄色野菜と比較しても 
βカロテンの量がズバ抜けて高く、 
体の中を錆付かせない『抗酸化』に優れた野菜何です
 

βカロテンは、体内に取り入れるとビタミンAに変化し
目や皮膚を健康に保つ働きがあります。 
また、カリウムには体内の余計な塩分を輩出する働きがあり
血液の循環を良くする効果。 そして、食物繊維には、便秘の解消や
腸の働きを活性化させてくれる役割があります。




特徴のない野菜に見えるかもしれないけれど
実は水分以上のものを補給してくれるすばらしい野菜なのだ。

1:栄養価が高い 2:潤いを補給

3:ククルビタシンが豊富 4:消化を助ける

5:胃腸の健康にいい 6:血圧を下げる

7:抗炎症作用がある 8:骨を強化する

9:視力を向上させる 

10:脳の健康を向上させる

11:血糖値を調節する

さあ、これ以上の理由が必要?

下地はこのらっきょ酢を!!

何で、このらっきょ酢なん?

聞かれても私の妹がこれじゃなきゃダメよって

言われたからとしか言いようがない!!





材料を集めたい時には参考にしてね





2022年5月30日月曜日

74歳って爺さんかい?


私は今年2月で74歳になったのだけど

健康そのもの!!なんて言ってるけれど


先月かな?3回目のコロナの注射をしたのだけど

打って1週間後かな?全身に蕁麻疹のようなモノ

出来、かいいの、なんのって。


睡眠不足も甚だしかったので渋々仕方なくホント仕方なく

皮膚科に行ったが一件目で効果なし!!


2件目で5回位行ってやっと効果が出たって

感じヨ!!なんで5回かって?初診で行って3日様子見たが

効果なし、それで三日後に訪問、それの繰り返しよ!!


病院は儲かるわなあ?何回も来てもらって効果ないから

タダと言う事はしないから、来るたびに診察代薬代を取られる

溜まったもんじゃないわなあ!!患者から見ると


そんなもんかなあ?久々に病院に掛ったと言うのは

出来るだけ病院に行かない様にしている

YouTubeが私のドクターだから、これが良いよって言えば

実行して効かなければ止めて、次って感じで試しながら

やっている。


今、注目してるのは腹の出をどうして引っ込ませるか?

色々試している最中なんだ、以前って言うか2か月前迄

体重は65kgを少し切っていたんだが


あっという間に70kg!!増えるのはホント早いよ

落とすのは大変、毎日自宅筋トレに励んでいるよ


YouTube動画を参考にして、ドンドン取り入れて効かない物は

止めれば良いだけだか気楽って言えば気楽よ!!


筋肉は裏切らないって言葉を色々な所で聞くけど

マダマダ私には納得とまで体が筋肉が付いていないので

そうだっとは言い切れん!!のだ


けれども継続こそ力と言う私の信念の元で毎日励んでいる

のだけども、体重は今日朝計ったら67,2kg65㎏迄

あと少し頑張ろうって思ってる今日この頃です


何となく徒然なるままに書き綴ってきたが

年取ったらインプットよりアウトプットしないといけない

んだってよ。前頭葉とか何とかかんとか言ってたが

中々頭に入って来んのよお!!

まあ、そんな所かな?



アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...