2020年9月30日水曜日

8月の自殺 女性が4割増











日本の自殺死亡率は、G7のなかで

ワーストである。厚生労働省によれば

長らく十代~30代の若者における死因の

1位が自殺であり、40代でも2位

50代前半でも三位に入る

自殺に至った方々の少なくとも85%以上が

自殺直前には精神疾患に掛っていると言える

強い絶望感」「孤立無援感」「自殺をして

しまいたいという意思」は自殺の

前提条件になり、さらに、「重要他者との

離別(喪失体験)」や「親族に自殺者が

いること」これらも自殺の要因になり得る

現在のコロナのわざわいに置いても

これらの危険因子を複数抱える方々が

続出しているはずです多くの方々が

「絶望感」「孤立無援感」を感じて

いるでしょう。又、家族から離れて施設などで

他者からの支援や介護を受けている方々も

移動制限・接触禁止で「孤立・孤独」を

感じているかもしれません!!

同様に、感染症で大切な家族やパートナーを

失った人をはじめ、経済的な問題で家族や

仲間が離散状態となった方々は

強い「喪失」状態に陥っているはずです

何故日本がG7の中でワーストなのか?一つには

それは国民性で有り自殺に新和性がある為

恥じの文化や切腹文化は日本人の深層心理

にかなり影響を与えており

「ひと様の厄介にはなれない」「潔く死ぬ」

「死んでお詫びをする」といった価値観が

いまなお存在しています

2つめは、日本における、「精神疾患の認識不足理解不足」

「精神疾患の予防と回復には、運動、食事、休養及び睡眠の

調和のとれた生活を実践するとともに、心身の不調に

気付くことが重要であること。また、疾病の早期発見及び

社会的な対策が必要であること」と盛り込まれました

これらは、海外ではメンタルヘルスリテラシーと呼ばれ

、学校教育にも取り入れられています

万が一、職場においてストレスが高じ

心身の不調をきたせば、周囲から「メンタルが弱い」

「仕事ができない人」とレッテルを貼られてしまう そのため、上司にも相談ができず、ぎりぎりまで

耐えようとした結果

本当にメンタルヘルスが“ダウン“してしまう つまり、精神疾患を発症してしまうのだ

日本には、精神疾患に対する偏見が

根強く存在するため、不調が強まっても

早期の受診に至らず、そのことを

本人も周囲も話題にできない

自殺対策は個人ではなく社会が

取り組むべきテーマでなのです

現に第三条から第五条にかけては、

自殺対策が「国、地方公共団体、事業者の責務」

だと明記されいるのだけど動いていないのが現状

現実問題としてメンタルへルス不調者の話題は

社内で嫌われ、大半の上司はその対応に苦手意識を

感じているのです。不調をきたした社員は

早晩、辞めるしかない、と考えている者も少なく

ありません!!

コレが現在の実態なのです残念ながら


国内の自殺者数が2003年

34、427人をピークに減少傾向

2019年では    20.169

過去最少だったのが今年の8月の

自殺者は1854人男性前年同月に

比べて6%増、女性は40%増だと

女性の場合昨年は月500人前後が

今年では7月8月2か月連続で

600人を超えているようだ











2020年9月27日日曜日

マタマタ!!ショックの出来事が


 


竹内結子さん(40歳)が亡くなられた

未だ原因は定かではないが、何があったのか?

残念でならない!!

今年に入って芸能関係、著名人合わせて

7名の方が亡くなられている

コロナによって今後の生活に不安を

抱えたことが原因??

周りの人が如何にして

「自殺のサインに気づけるか」

というのも大事になってくる!!

1番身近な人が、自殺のサインに気づき

相談に乗ってあげて、悩みを1人で

抱え込む孤独感から解放してあげる事が

自殺を思いとどまらせるのに一番最適な

方法なのだが、、、

実際に自殺を考えている人って

「相談をすると迷惑を掛けるかも知れない」

「弱い自分をさらけ出す事に不安を感じる」

「相談する事で相手迄重たい気分に

させるかもしれない」といった思いがある為

中々自分から相談を躊躇する傾向にあるので

如何にしてサインを見逃さないか?が大事なのだ

ただ、殆どの人が自殺のサインについては無知

だし無頓着だから例え自殺のサインに気付いたと

しても「誰にでも、そういう時はあるよお」で

終わってしまう。実際は当の本人は思い詰めて居る

のだが、こちらは、まあまあ普通って軽く

捉えがちになってしまう

だから充分に認識を深めていかないと

いけないと思います

主な自殺のサイン

1. うつ病の症状に気をつける 

2. 原因不明の身体の不調が長引く

3.酒量 が増す

4. 安全や健康が保てない

5.仕事の負担が急に増える

 大きな失敗をする、職を失う

6. 職場や家庭でサポートが得られない

7.本人にとって価値あるものを失う

8.重症の身体の病気にかかる

9.自殺を口にする

10.自殺未遂に及ぶ

11.食欲減退

12.不眠

13.大切にしていたものを

  整理したり誰かにあげたり

14.仕事や学業に集中出来ない


これらが多く当てはまるから

必ず自殺するという訳では有りません

少しでも、こう言う事が見えれば

相談に乗ってあげるなどの対応を

是非して上げて欲しいのです

もし相談に乗ってあげるときには

相手の行動(自殺をしようとしたこと)や

考えたことを否定してはいけない!!

ここがポイントです

まずは、相手に「あなたのことを心配している」

ということを伝え、死にたいと

思っているかどうかを尋ね、その理由に

ついて傾聴し、場合に依っては病院での

診察を進めることがよいのではないでしょうか? コロナの影響で精神的にも追い詰められている

人が多くなっており、今後も増加する可能性は

大いにあると思われます

また、正直、自粛によって、人と繋がる機会が減り

孤独感を感じたり、誰かに気づいてほしいと

サインを出すことが難しくなってきています

だからこそ、身近な人が自殺のサインを

発していないか気づき、支え合うことが

必要なのではないのでしょうか?

ココ迄読んで頂き有難うございました








2020年9月26日土曜日

今日9月26日は「大腸を考える日」!!



                大腸は全身の健康の要

          本日9月26日は大腸を考える日ですって

腸内環境を整えましょう!!って聞くと

さあ皆さんは何を想像しますか?

ヨーグルト・ビフィルス菌・発酵食品これらを

思い浮かべませんか?

いきりにテレビ・新聞で紹介されていますからねえ

通常私達は食べると一連の流れとしては

口から食道・胃・小腸・大腸・肛門迄続いています

腸は、「第二の脳」と呼ばれる程、重要で複雑

な器官なのです!!それでは実際に小腸・大腸は

一体どんな役割をするのでしょうか?

小腸・大腸はどんな役割をするのでしょうか?

小腸は、食物を消化しながら大部分の栄養素を吸収し

残りを大腸へ送ります。大腸に送られてきた食物は

水やナトリウムを吸収して便にし、肛門に運ぶという

このような流れになっているのです

腸内には大腸菌や乳酸菌など100種類以上の細菌

存在するとされ、胃や小腸で消化されない食物繊維を

エネルギー源に分解したり、感染を予防

はたらきもあります。よって食物が口から入り

便として排出されるまでの

所要時間は約24〜72時間といわれているのです

もし腸内が悪いとどうなるか?

便秘や下痢、ガスが溜まる

肌荒れ

自律神経への影響

口臭や体臭の悪化

腸内環境は、健康や美容など、心身の

さまざまなところに影響を与えていることが

おわかりいただけたと思います

腸内環境の悪化による慢性的な

便秘や体調不良は、大きな病気に

発展してしまう可能性もあります

栄養バランスのとれた食事や適度な運動

ストレスを溜めない生活など、まずは

生活習慣を見直すところから

腸内環境の改善につなげていくことを

おすすめします








2020年9月23日水曜日

生前と言う言葉が最近気になる


 

 







生前整理とか 生前準備とか文字が最近、気に

なる?年齢から来るのだろうか?死期が近づいて

来たのかなあ?健康優良爺さんなのにとか思いながら!!

今朝も新聞に「好みの遺影 生前準備」

と言う紙面にドキっとしました

確かに両親が亡くなった時も亡くなってから写真を

探して遺影にしたのですが、最近は何でも

葬儀に使う遺影を生前に準備する人が紙面に依ると

増えてるって。さて、私の場合はどうだろう?

自問自答して見ると、あくまでも個人的意見だけど

余り亡くなる年齢との差がない方が現実的だしと

思ってるんだけど。しかし私の場合遺影よりも

葬儀の段取りの段階で前もって書いて置く必要が

あると思ってる。それは私の場合お通夜に流す曲

石原裕次郎「粋な別れ」を流してほしい

全体的にも全て石原裕次郎の歌で埋めて欲しいんだ!!

絶対に聞いているからって書いておこう

それから棺の中には私の好きな赤木圭一郎のDVD

石原裕次郎のCD、トムクルーズのDVDを

入れてもらいたい。これだけかなあ?希望は!!

でも私が亡くなるのは100歳以上になってから

だから後、最低でも28年もあるよ

健康寿命最低100歳自信あるんだあ!!

事故でもない限り病気では100歳前には

亡くならないよ!!絶対に!!

どうして、そんなに自信があるのか?って

日頃から健康を維持出来るように最大の

努力をしてるからよ!!💪


具体的に言うと先ず

酒タバコ一切携わっていない

食事は野菜中心のセミセミベジタリアン

自宅での筋トレ毎朝30分

廻りに迷惑をかけているかも知れないが😪

喜怒哀楽がハッキリだしているので

ストレス何て全く感じない

常にパソコンに集中している

自然治癒力を常に意識している

どおよ!!どおよ!!💪

病気が逃げていくんじゃない?

そう思わない?

それでも癌になったとしても

病院には行かないよ!!

ましてや抗がん剤何て打たないよ😛

頑固と言えば頑固だが所詮自分の

人生どうせ、いづれは死ぬのだから

死ぬ間際まで楽しく人生を謳歌

したいじゃないかって考えてるんだ

だから毎日がホンと楽しいし日々

ドキドキしてるよ明日は何があるんだろう

明日が楽しみだあってね


ココ迄読んで頂き有難うございました

これは爺さんの

たわ言では有りませんので!!😀



2020年9月22日火曜日

2020年9月21日敬老の日に思う

 













敬老の日!!あっと言う間に自分も祝われる

歳になったんだってこの日が来るといつも

思います。つい、こないだ迄お袋親父を

祝っていたのにって。全国で100歳以上

の高齢者は8万450人に上るんだって

私も一人にアヤカリタイ!!後28年あるが

世界的に見ても日本人が長寿なのは

何と言っても日本人の主食である和食が寄与

している見たいです

和食は洋食に比べてカロリーも非常に低く

ある研究では「カロリー制限を行うことが

生活習慣病の発症予防や長寿へつながる」

という研究結果が出てているようです

健康寿命を伸ばすには?中々興味深い

☟☟☟☟☟☟☟☟

健康長寿ネット

100歳以上の方に長寿の秘訣は?

解答は様々です

しいていうならば、ある住職さんは

「何か集中出来るモノが有った方が良い」

101歳の女性は「足腰が丈夫な事」

世界最高齢で日本最高齢117歳

田中力子(かねこ)さんは言っています

「美味しいものを食べる事」

「計算なので勉強をする事」

って答えられておりました

長生きしている人は大半の方が

ご自分の人生・生活を謳歌している

具体的に言いますと

物事を全て前向きに捉える

趣味を楽しむ

自分の今置かれている生活を楽しむ

栄養バランスの取れた食事

腹八分目の食事

適度の運動(決して無理しない)

これらが最大のポイントなのです

あなたは如何でしょうか?

私は自慢して良いですか?

大体これに沿った生活をしていますよ!!

次世代の若者の為にも高齢者の方々が

健康寿命を伸ばそうとする意識を伸ばす

事が社会に貢献出来る事ではないかと

私個人的な考えですが、、、、

ココ迄読んで頂き有難うございました




2020年9月20日日曜日

2020年9月20日私の中の琴奨菊と言う最高の相撲取り


 







名前 : 琴奨菊 (ことしょうぎく)

誕生日 : 1984年1月30日 (36歳)

血液型 : O型

本名 : 菊次一弘

身長 : 179cm

出身地 : 福岡県柳川市

学歴・出身校 : 明徳義塾高校

大関・琴奨菊は2016年1月 

10年ぶりの日本出身力士として

初優勝を果たして 日本中を

沸かせました32歳でした


優勝: 幕内最高優勝1回十両優勝1回


生涯戦歴
827勝662敗41休(111場所)
幕内戦歴
718勝613敗41休(92場所)

毎回相撲が始まると、ここ1年、新聞のスポーツ欄
の琴奨菊の勝敗を見る、我々は簡単負けた勝った
を見ているが当の琴奨菊は毎日毎日地獄の日々
を過ごしていると思うとそれを和らげて
くれているのが家族の力!!
久々に本日琴奨菊の頑張りと言うかド根性が
新聞に掲載されていたので余りにも嬉しくって
これは絶対ブログに書きたいと思いで
書いてしまいました。
亡くなられた元横綱琴桜の先代師匠の口癖
「けがは稽古で治せ」の教えを忠実に実行
している姿、36歳こんな根性のある男
中々いません!!いつ迄もいつ迄も今後も
応援していきたいと思っています

琴奨菊!!自分が大満足
出来る迄やれえええ

悔いない相撲が
取れますように




2020年9月18日金曜日

頻尿・残尿・尿漏れ・・・

 











秋らしくなってきておりますが

いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回お話したいのは

残尿のお話でございます

私も随分経験があるのですが

終わったと思ってチャックを閉めた

途端にジワって前の辺りが滲んで

わああ、どうしょう!!どうしょう!!

って思った経験誰しもあるでしょう?

困ったもんです、どうやって人に

見られないようにするか苦労しましたよ

最近は便利な物が色々売ってますよねえ

尿漏れパンツや尿ケア専門パット

実際の所40歳以上の男性で3人に1人は

尿漏れで悩んでいるんだって!!

又トイレが近い人も沢山いる見たいって

私も張本人なのですが何回

間に合わなかった事か!!

これも40代以上で810万位

居るって言うから!!

下半身の悩みは大体骨盤の筋肉の
たるみが原因なんだって!!

これは人類置いて宿命だそうです

しかし、症状が出る人と出ない人が

いるのも、しかり問題は「骨盤底筋」

呼ばれる筋肉が、たるんでいるか?

いないか?の違いなんだって

たるんでいる人は「骨盤底筋」

鍛えれば症状が改善出来る

可能性があるのだそうですよ!!

その運動方法がコレです

*全身の力を抜いてリラックスさせて
 息を吸いユックリ吐きながら
 ここがポイント3秒間お尻の穴の筋肉
 を「ギュッ」と絞め続ける

後は又リラックス

これを一日2回、3か月位

改善してくるようですよ

座ってでも立っててもOK!!

運動をする価値は有ると思います

これと同様に

頻尿・残尿・尿漏れ・・・

“三大不快尿”を引き起こす
大きな原因は

ぼうこうが血流不足で“
硬くなっていること

お尻体操の方法

5秒間お尻の穴を締めたあと
ゆっくり緩める

1日合計20回行う

詰りこの運動をする事で

「骨盤底筋」強くなるから

一石二鳥じゃないでしょうか?

この運動をしない手は
ないでしょう!!

そう思われませんか?

少しずつでも毎日続ける事が
 一番大事

4週間位で多くの人に効果が 

3か月で症状の改善が期待

追加のお話と致しましては
より効果を出す方法としては

座ってこの動作をする

つま先立ちで、この動作をする

最後は寝ながらお尻を上げて
この動作をする

頻尿は高齢の方だけの
悩みではありませんよ

男性特有の尿の悩みと言えば
オシッコをし終わったあとに
やってくる、ちょい漏れ
男性は尿道が女性よりも長く
おしっこの勢いが弱いと
途中に残ってしまいやすい

こんなときは、
男性は肛門と陰嚢の間

女性は肛門と外陰部の間

を押す事で出しきれなかった
オシッコを追い出すこと
ができます

ぜひ共試してみて下さい



2020年9月18日金曜日 コロナ渦中

 















【読売新聞の医療ルネサンス】を拝見させて

頂いているのですがコロナの医療従事者の方々

の心中、本当に申し訳なく思いながら読ませて

頂いているのですが世の中訳の分からん人達が

多過ぎません?昨今!!色々な事で皆の心が

すさんできているように見受けられるのですが?

どう思われますでしょうか?殺人の若い子が

いとも簡単に起こすし、この憤りをどこに

剥けたら良いのでしょうか?

コロナ渦に巻き込まれながら、これから先

どう生きていかないといけないのだろうか?

過去を振り返らないようにって良く言いますが

何故でしょう?過去の良い所を今風にアレンジ

して行く事で再生が出来ていけるのでは?

今迄、色々な苦労を乗り越えて来たのだから

必ず出来ると思っているのですが、それが

国家レベルから家庭レベル迄置き換えて

今一度、一人一人が考えていく事を

教えられているのではないだろうかって

私は思いました。

今日はコチラ外は大雨、昼から曇りって

言っていました。しかし、連休は晴れなので

気分転換が出来れば良いなあって思っております


2020年9月17日木曜日

2020年9月17日曇り お彼岸!!

 









今日も曇り時々雨

一段の秋の雰囲気に向かっています

さて、今回はお彼岸の話をしましょう

と言ってもお彼岸って何ですか?って

聞かれてもサッと回答が出来ない自分が

いました。ので早速、私の先生である

YouTubeで検索しました。色々な方々が

お彼岸とは?ってプレゼンをされておりました

どういう訳か?ある若いお坊さんに注目

致しまして、この方の動画を拝見させて

頂きました。中々若いのに、えろうイケメンで

お話もホント判り安く、引き込まれるように

動画見ておりました。見ながらなんで?

この人、お坊さんになったんだろうっと言う

お坊さんになった動機が気になって次の

項目に僕がお坊さんになった動機と言う

動画が有りましたので拝見致しました

https://www.youtube.com/watch?v=8VW-pCNkqHQ&t=900s

この方は元々東京の人で別に家がお寺を

している人でもなく、最近の世の中社会が

孤立化しているので昔のような皆親戚見たいな

関係は出来ないものだろうか?ってある日

思って考え付いたのがお寺のお坊さんだった

らしいのです。普通、誰も考え付かないじゃ

ないですか?この方の凄さがここにあるのですねえ

とてもご両親の育て方が素晴らしかったのでは

ないのでしょうか?言うなれば、左も右も判らない

言うならば、ど素人ですよ。だからこそ修行も

人一倍苦労されたみたいです。

これも何かの縁ですよねえ!!私もYouTube

お彼岸を検索しなければこの方の動画を拝見

する事が出来なかったのですから。昔から

「縁は異なもの味なもの」縁って素晴らしい

って思いましたねえ

一般的には男女の関係を歌っていますよねえ

男女の縁は面白いもので、どこでどう

結がれるか予想もつかないと言う意味で使われて

いますが「人の出会いは非常に奥深く、

味のあるものだ」

と言う解釈の方が今回に当たりますよねえ又

「人の力を超えたところで

人と人を結びつける力」

ある情報では「縁は異なもの味なもの」

思いもよらない二人が結ばれるような

場面で使います。異性関係において

使われることわざなので

「異性関係以外で使われるのは

誤りです」って書いて有るのを

読みましたが、どっちでも

えええやん!!縁を大事に

しようと思うだけでって私は

思うのですが、硬い硬い!!

ココ迄読んで頂き有難うございました

アップルウォッチ6に命を救われた!!

クーニハンさんは Apple Watchが検出した 「1分間の呼吸数が上昇」 と 「血中酸素濃度が低下」 というデータをERで 提出したところ、医師は さらなるCT検査を実施。 すると、 クーニハンさんの 肺全体に血栓が見つかったそうです。 クーニハンさんの診察を 担当したクリー...